【自尊心.com】


自尊心とは

自尊心1 このページでは自尊心の高さをテストします。
自尊心とは、『自分の存在を正しく認識し、自分を肯定する無意識に近い思考や感情』です。
自尊感情とも同意で使われることがあります。
自尊心が低いと、自分を否定的に捉え、自分に対してネガティブな自己認識を行ってしまいます。
自己否定が強い人や、自分を嫌いだという方は自尊心が低い傾向にあります。
例えば「こんなにダメな自分は、周りもダメな人間だと思っているに違いない」というような考えです。
自己への否定が大きくなると、自我のバランスが崩壊しはじめますが、それを止めようとする自己愛が「他者を否定するような攻撃性」を生んだり「自己の位置づけを低くする」という回避思考を行います。
こうなると、自分を保つために相手を傷つけたり、自分を傷つけたりすることとなり悩みの元になってしまいます。
また、そのような方は自分を強く見せようとしたり幻想的な自信を抱くことがあります。
そうすると、自分の方が上と認識できる関係性ばかりを構築したり、自分より上と感じた人に対して攻撃的になってしまうケースもあります。
過剰な自己否定や誤った自信は、自分の存在を正しく認識し自分を肯定する為には邪魔なものとなってしまいます。
自分を正しく認識するというのは、思い込みや尺度の違いがあっては上手く行きません。
自尊心を高めるために大切なのは、客観的に自分の存在がどのようなものかを知ることから始まります。
尚、自尊心は健やかな人生を送るために必要なもので、心の力ともいえます。
自分の自尊心を意識してその高さを知ることで、自己成長につなげてください。

自尊心チェック

質問 1/20
自分自身の嫌いなところが沢山ある。尚且つそれら全てを直したい
  • はい
  • どちらかというと、はい
  • どちらとも言えない
  • どちらかというと、いいえ
  • いいえ
質問 2/20
勝負事に負けると、落ち込むより前に次に勝つための努力を始める
  • はい
  • どちらかというと、はい
  • どちらとも言えない
  • どちらかというと、いいえ
  • いいえ
  • 前に戻る
質問 3/20
自分は周りの人間より、とても優秀な人間だと思う
  • はい
  • どちらかというと、はい
  • どちらとも言えない
  • どちらかというと、いいえ
  • いいえ
  • 前に戻る
質問 4/20
世の中の事に興味があり、よく知ろうとする
  • はい
  • どちらかというと、はい
  • どちらとも言えない
  • どちらかというと、いいえ
  • いいえ
  • 前に戻る
質問 5/20
失敗した時に自分を責める傾向にある
  • はい
  • どちらかというと、はい
  • どちらとも言えない
  • どちらかというと、いいえ
  • いいえ
  • 前に戻る
質問 6/20
境地に立たされても自分を奮い立たせる事ができる
  • はい
  • どちらかというと、はい
  • どちらとも言えない
  • どちらかというと、いいえ
  • いいえ
  • 前に戻る
質問 7/20
自分の思い通りにしたいのに必ず周りに邪魔をする人間がいる
  • はい
  • どちらかというと、はい
  • どちらとも言えない
  • どちらかというと、いいえ
  • いいえ
  • 前に戻る
質問 8/20
相手を傷つけるとわかっていても、はっきりと物を言う
  • はい
  • どちらかというと、はい
  • どちらとも言えない
  • どちらかというと、いいえ
  • いいえ
  • 前に戻る
質問 9/20
物事が上手く行っても本当に上手く行ったのか不安になる
  • はい
  • どちらかというと、はい
  • どちらとも言えない
  • どちらかというと、いいえ
  • いいえ
  • 前に戻る
質問 10/20
人の悪口を言いたくなる
  • はい
  • どちらかというと、はい
  • どちらとも言えない
  • どちらかというと、いいえ
  • いいえ
  • 前に戻る
質問 11/20
自信があってやったことが失敗するとひどく落ち込みやる気がなくなる
  • はい
  • どちらかというと、はい
  • どちらとも言えない
  • どちらかというと、いいえ
  • いいえ
  • 前に戻る
質問 12/20
誉められると、本当かと疑心暗鬼になる
  • はい
  • どちらかというと、はい
  • どちらとも言えない
  • どちらかというと、いいえ
  • いいえ
  • 前に戻る
質問 13/20
達成感を味わう事が好きだ
  • はい
  • どちらかというと、はい
  • どちらとも言えない
  • どちらかというと、いいえ
  • いいえ
  • 前に戻る
質問 14/20
誰かに罪をなすり付けられたとしても相手を責めない
  • はい
  • どちらかというと、はい
  • どちらとも言えない
  • どちらかというと、いいえ
  • いいえ
  • 前に戻る
質問 15/20
愛情は無償で与えるものだと思う
  • はい
  • どちらかというと、はい
  • どちらとも言えない
  • どちらかというと、いいえ
  • いいえ
  • 前に戻る
質問 16/20
別人に生まれ変わりたいと思う
  • はい
  • どちらかというと、はい
  • どちらとも言えない
  • どちらかというと、いいえ
  • いいえ
  • 前に戻る
質問 17/20
人に嘘をつかれたり、裏切られる事がよくある
  • はい
  • どちらかというと、はい
  • どちらとも言えない
  • どちらかというと、いいえ
  • いいえ
  • 前に戻る
質問 18/20
傷つけられるような事を言われたら、傷つけ返すような事を言う
  • はい
  • どちらかというと、はい
  • どちらとも言えない
  • どちらかというと、いいえ
  • いいえ
  • 前に戻る
質問 19/20
小さい頃に、自信を持って人に言える特技や能力があった
  • はい
  • どちらかというと、はい
  • どちらとも言えない
  • どちらかというと、いいえ
  • いいえ
  • 前に戻る
質問 20/20
知らない人でも簡単に仲良くなり信頼関係を作れる
  • はい
  • どちらかというと、はい
  • どちらとも言えない
  • どちらかというと、いいえ
  • いいえ
  • 前に戻る

性別を選択してください

男性
女性
  • 前に戻る

年齢を選択してください

~19歳
20歳代
30歳代
40歳代
50歳代
60歳代
  • 前に戻る

回答終了

お疲れ様でした。
以上で回答は終了です。
下記の「診断ボタン」を押してください。
  • 前に戻る



自尊心の解説

自尊心が低いと…
自尊心が形成されるまで
自尊心の育て方
自尊心を高める習慣


自尊心が低いと…

自尊心が低いというのは、正しい自己防衛をしにくいということです。
自尊心が低くても自己防衛自体はできます。
ですが、相手を傷つけたり自分を傷つける方法をとることが多くなり、人生にとって障害になることが多くなります。
例えば、自尊心が低いと、
■自分を必要以上に大きく見せようとして、嘘をついたり、幻想を持つ。
■自己判断ができない。
■相手に気に入られようと過剰に努力する。
■失敗を他者のせいにする。
■自分とは違う考えを否定する。
■人の悪口ばかり言う。
■被害者意識が強くなり、自分の悪い所をみない。
などの言動が多くなります。 これらの言動は、社会的活動や人間関係を形成する時にマイナスに働いてしまうでしょう。
自尊心というものは、社会生活、人間関係の形成にとても重要な役割を果たしているのです。


自尊心が形成されるまで

自尊心2 自尊心というものは、心身の成長と共に形成されていきます。
「自我の芽生え」は1歳半~2歳ぐらいの「イヤイヤ期」から始まると考えられています。
拒否という行動で自分を主張し、自分らしく在りたいという意識がそうさせます。
これが自尊心の芽生えなのではないでしょうか。
そして、最初から強い自尊心を持っている人はいません。
様々な経験を経て自尊心は成長していきます。
幼少期は家族との共有体験をすることで自分に対しての認識をします。
それによって自分がどのような存在かを知り、相手を鏡のようにして自分を見ることができ自尊心につながっていきます。
また、成功と失敗を繰り返すことでも成長します。
失敗だけでも、成功だけでも自尊心は成長しません。偏った自己認識になっていくからです。
また、何かのきっかけで大きく成長するケースもあります。
例えば、仕事で人を使うような立場になる、子供が生まれて育児をするなどの行動は自尊心を大きく成長させるきっかけになる出来事です。


自尊心の始まりは、他者を認識する事から始まります。
小さい頃に自我が生まれ、他者を認識できるようになるタイミングがあります。
そこで、他者と自分の関係性や力関係が、お互いの利害関係を生んでいることを感覚的に認識します。
まだ言葉もわからない時期ですので、その時は感覚的な認知になります。
例えば、子供がおもちゃを欲しがるとしましょう。
自分では買えないので親に買ってもらおうとします。
ですが、買ってもらう方法がわからないので、とりあえず泣いてダダをこねてみます。
それで買ってくれる親だと、その子供は「泣けば自分の思い通りになる」と記憶します。
ですが、それでも買ってくれない場合は、他の方法を考えるようになります。
「いい子にしていれば買ってくれるかも?」
「お手伝いをしたら買ってくれるかも?」
と考え行動を始めます。
これが自尊心を育てる一つのパターンです。
自分の行動が自分の喜びを生むという経験が、相手にとって自分がどう見えて、相手がどう行動するかを学ぶからです。
これが客観的な評価を学ぶということで、自分の存在を正しく認識する為の材料になっていきます。
このような繰り返しが、「自分は他人からこのように評価されて、その評価は自分の行動が生んでいる」と捉えるようになり、それが「自分の存在はこういうもので、自分を恥じることなく信じる心」という自尊心が確立していきます。
逆に家族との関係が上手く行っていない場合は、自尊心が育ちにくいということがいえます。
関係が希薄だと共同体験自体ができず、自分を省みる事が少なくなり自尊心が育ちません。
また、過保護過干渉の場合も、自分で考え認識する力がつかず自尊心が育ちにくい状況になります。
子供の頃に健全な心の成長が出来ない場合は、それが原因で大人になっても悩みを抱える事となります。



自尊心の育て方

【自分へのダメ出しを止める】

自尊心3

自尊心が低い方は、反射的に自分へのダメだしをする傾向があります。
それは、評価されない時や失敗をしたときに、自分がダメだというレッテルを貼ることにより、考えないですむようにするためです。
本来は、評価されない理由や、失敗の理由を考え対応をすることが望ましいのですが、自信がなかったりまた同じように失敗するかもという不安が強いと、考える事がつらくなります。
そのつらさを回避するために、考えなくてもすむ「自分はダメだ」という思考をするのです。
ですが、自分をダメだと思うことにより、更に自分を傷つける結果になります。
自尊心を育てるにはまず、自分はダメだと思うことを止める必要があります。
そのためには、「ダメな自分を受け入れる」ということをしてください。
ダメな自分を受け入れようとすると、羞恥心やプライドが邪魔をします。
ですが、それらの感情は自分にとってあまり良い働きをしません。
まずは、羞恥心やプライドを薄めることから始めましょう。
これを薄めるためには、相手からみた自分を正確に知る必要があります。
羞恥心やプライドは相手がいて初めて発生する感情だからです。
相手に対する否定感や拒否をやめ、まずは相手の話を聞き、相手がなにを考えているのか、なにを感じているのかを知ることが必要です。

【世間の評価の尺度を知る】

相手から見た自分を知ることに近いのですが、世間一般の価値観を知る事も自尊心の成長につながります。
例えば、評価がわかりやすい仕事などもあります。
営業職ならば売り上げが数字で出ますし、プロアスリートだと勝敗がついたり記録が残ったりします。
ですが、一般的な生活の中では、なかなかはっきりとした評価が出ない事も多くあります。
はっきりしない評価が不安につながるのは必然です。
それを払拭するには、感覚的な評価の尺度を自分の中ではっきりさせる必要があります。
世間の評価の尺度をはっきりさせるためには、様々な知識と相手の立場による判断を自分の中で投影できなければなりません。
例えば、上司の自分への評価はどうなんだろうと考える時、上司の立場や性格、周りの環境からの影響などを把握して、客観的に考えなければ本当の評価に近い結果を導き出せません。
これは、「相手になったつもりで考える」ということです。
相手になったつもりで考えるためには、その相手のことをよく知る必要があります。
そして、このパターンを多く知ることが、世間の評価を知るということになります。
まずは、相手のことを知る姿勢が自尊心の成長につながります。

【自己評価を受け入れる】

自尊心が低い方は、「あの人より出来ない自分はダメな人間だ」「目標にたどり着けない自分はダメだ」という考え方をする傾向があります。
もちろんその考えを糧にして努力をする事も大切ですが、自己満足を得られないままに何かを頑張るという事は大変なことです。
そこで考えていただきたいのは、「はたして本当に自分はダメなのか?」ということです。
自尊心が低い方は、自分が反射的に感じた劣等感や敗北感を正しいと思い込む傾向があります。
その感情が正しいから、それを元に自己評価をして自分はダメだという結果に結びついています。
そこで、反射的に劣等感や敗北感を感じた時は、「本当に自分が劣っているのか?」「自分は本当に負けたのか?」という疑問を自分に投げかけてみてください。
そして、自分が感じた感情を鵜呑みにしていないかを考えてください。 その時は失敗だったかもしれませんが、いつもは上手く行っていたかもしれません。たまたまその一回の失敗を過大評価してはいないでしょうか。
また、自分が劣っていると思う事の本質はどこにあるでしょうか。
1つのスキルで誰かに劣っていたとしても、その人全体がその相手に劣っているといえるでしょうか。
一つのことにフォーカスしすぎて他のことが見えていないのではないでしょうか。
人には様々な評価があります。相手によっても評価は変わります。
評価というものはそもそも流動的であやふやなものです。
自分が一瞬垣間見た評価が全てではないということを知る事も必要です。

人が生きていく上で、人よりできなくてはいけないという事はありません。
統計を取れば、半分の人は平均以下という事は多々あります。平均以下を全て否定する事はナンセンスではないでしょうか。
評価が低くても、自分の満足感を実感できるような行動をしていれば、悪い評価でも受け入れるようになって行きます。

【自分の感情の声を聞いて一緒に考える】

自尊心4

自尊心を育てるためには、自分自身と向き合う事が大切です。
そして自分と向き合うという事は、自分の感情を大切にし、耳を傾けることです。
自尊心に限らず、自分を変えようとするときに自分の感情を無視してしまう方が多くいらっしゃいます。
例えば、ダイエットをしようと決めたとしましょう。
ですがなかなか上手く行かないものです。
上手く行かない自分を責め、落胆する事もあるでしょう。
ここで上手く行かない原因はなんでしょうか?
自制心が無いからでしょうか?根性が無いからでしょうか?
実は、自分の感情を無視していることが上手く行かない原因なのです。
ダイエットをしようと自分は決めますが、その過程で感情は「嫌だ!」っと言っています。
食事を減らすのは嫌、運動をするのは嫌、っというように感情は拒否をしています。
ですが、それを無視して「やらなければ!」と頭で考えても、行動は伴なってきません。
感情を無視して頑張る方もいますが、できれば感情が納得して行うほうが良いのではないでしょうか。
そのほうが本人も楽に行動ができるようになります。
感情がいやだといっていることを明確にし、一緒に納得のいく方法を考える事が大切です。
それが、自分を大切にし自分を認めるということではないでしょうか。


自尊心を高める習慣

【自分の良い所を褒める】

自尊心は自らを認め褒めることで高める事が出来ます。
何か自分の悪い所を発見してしまうと、自分全てが悪いように感じてしまう事は無いでしょうか。
ほとんどの場合、その人自体がダメと言う事はありません。
悪いところがあっても、どこかに良いところもあるものです。
まずは、自分の良いところを探してみましょう。
そして、悪い所と良い所を切り離して考えましょう。
良い所は自分で褒めてあげて、悪い所は否定ではなく、反省をして修正をするクセをつけることが大切です。
一人の人の中には色々な面があります。
悪い所ばかりに目を奪われないようにして、自分の良い所を褒める習慣をつけましょう。

【問題を深堀りする】

自尊心を高めるには、反省と修正が必要です。
問題が起こったときに、何かを否定して終わるという事は簡単に出来ます。
ですが否定するだけでは問題は解決しません。
問題の原因と対応策が必要になります。
そのためには、問題から目を背けるのではなく、問題を深堀りし原因への対策を考える事が必要です。
自尊心が低いととっさに回避を行ってしまいます。
問題から逃げず、深く考えて答えを出す習慣をつけるようにしましょう。

【かもしれない思考にする】

自尊心が低いとネガティブな決め付けをするようになります。
「こんなことする人は信じられない」「こんな事もできない自分はダメだ」「未来は真っ暗だ」等の発想は自尊心が低い場合に出てくるものです。
ですが、決め付けがけでは網羅できない事が沢山あります。
自分が見えている部分は、全体の本の一部かもしれません。
自分が感じたことが全て正しいという事も、この世には少ないことではないでしょうか。
そこで、習慣としては「かもしれない思考」を行うことで、違う発想になるようにしてみましょう。
『こんな事をする人はこんな事を考えていたのかもしれない』『こうしていれば出来たかもしれない』『未来はこうかもしれない』等の発想です。
最初は、決め付けの方が先に出てくるかもしれませんが、一度立ち止まって「かもしれない」を考えてみましょう。
実は自分が見えている部分が勘違いの事もあります。自分が見えているものがごく一部のものかもしれません。
かもしれないと考えると、色々な発想が生まれてきます。
それが心の成長となり、自尊心が高まる習慣になっていきます。